メニュー画面での設定について注意すべきこと

設定を行う手順や注意するべき事柄、適用ボタンとコピーボタンについて

HIKVISION製ネットワーク対応録画機「DS-7204HQHI-F1/N」のメニュー項目内で設定を行う際に特に注意しなければならない事柄について最初にまとめておく。

●必ず「適用」する

「適用ボタン 設定変更するとクリックできる」

いろいろと設定してみて分かったこと。まず、設定を変更した際に、画面下に「適用」があったら必ず「適用」をクリックしてから閉じる!

メニュー画面で様々な設定を変更して「適用」せずに別画面に移動してしまうと、変更前の状態に戻ってしまうらしい。左側や画面に上に様々なメニューがあり、一つの画面で設定変更を行った後、思わず別の画面に移動して別のせてい変更を行ってしまい、何回設定が消えてしまったことか…

設定を変更した際には、必ず「適用」をクリック!

ちなみに、設定画面を開いただけで何も変更していないと「適用」ボタンはアクティブにならない。何か変更すると「適用」ボタンがクリックできるようになる。

設定画面を離れる際には「適用」ボタンのクリックを忘れずに。

●「コピー」ボタンの活用

「DS-7204HQHI-F1/N」はカメラ4台まで接続することができ、それぞれ、独立して録画することができる。ということは、設定も各チャンネルに対して設定しなければならない。

ただ、同じような設定を4回も繰り返すの面倒くさい!
そんな時は「コピー」機能を使えば楽に設定できる!

設定の画面上に「カメラ」の項目がある場合は、その設定は必ず設置しているカメラすべてに対して設定を行う必要がある。だが、最初のうちは、一つのカメラのみ設定して安心してしまっていた…

複数のカメラの設定をする際に便利なのが「コピー」ボタン。
設定項目によっては、画面下に「コピー」ボタンが表示されている場合がある。これは、1つのカメラを設定した後に、その設定をそのまま 別のカメラにコピーすることができる機能。

設定が終わった後、「適用」をクリックして変更を確定した後、「コピー」をクリックすると、「コピー先」の画面が開く。そこでA1・A2・A3・A4とチェックボックスが表示されるので、コピーさせたいカメラ番号にチェックを入れると、設定内容がコピーされる。

アナログにチェックを入れると、すべてのカメラにチェックが入る。

別のカメラにも設定内容を適用したい場合は必ず、このコピー機能を使用して設定を適用させなければならない。

パスワード設定、忘れるとメーカー送り!!

パスワードを忘れると何もできなくなり、メーカー対応の為、時間も手数料もかかるので要注意。パスワード入力の省略はメニューからできる。

防犯カメラ用録画機のパスワードには注意が必要。

操作前にはパスワード入力が必要だが、このパスワード、忘れると大変なことになる。この録画機で設定したパスワードを忘れたときにリセットできるかと思ったら…、できない!
シャットダウンをすることすらできなくなる。初期状態に戻すにしても、メニュー画面に入らないとできない。では、完全に忘れてしまった場合にはどうするのかというと…

メーカー送りになるとのこと!!
さらに、メーカーということは中国なので時間も手数料もかかるということで面倒!!

今の世の中様々なものにパスワードがあり、すぐに忘れてしまうが、わからなくなったら即、メーカー送りというのもなかなか面倒くさい。

まあ確かに、パスワードを忘れたからと言って、簡単にリセットし変更できたり、本体外部からリセットボタンなどで初期状態に戻すことができたら、例えば泥棒に入られた場合などに簡単に録画機のデータを消されてしまうわけで、それこそ、使い物にならない。

パスワードは絶対に忘れないように!

特に注意が必要なのが、録画機起動時に表示されるウィザードのパスワードについて。

初めて起動したとき、ウィザードが表示され、パスワードの項目があり、なぜか管理者パスワード入力欄の下に、新しいパスワードの項目があるため、変更しなければならないのかと思い入力してしまう。
ログインできていろいろ使ているうちに設定した内容を忘れてしまいそうになる。

「ウィザードのパスワード画面 入力する必要はなし」

私の場合、忘れることはなかったが、次にログインするときに何度かパスワードの入れ間違いをしてしまった。初期パスワードから変えていなければ、店からの案内状に記載さているので問題ないが、変更してしまうとその本人しか分からない。

ちなみに、パスワードの入力を間違えると、「あと6回チャンスが残っています、もう一度入力してください」と表示される。

ただ、いろいろ設定を行う際に、毎回毎回入力するのは面倒くさい。せめて、設定を行ったり機能を試したりしている間だけでもパスワード入力を省略する方法はないか調べてみたところ…

あった!

●パスワード入力を省略する方法

「メニュー」→「設定」内左メニューの「一般的なコントロール」にある、「オペレーションパスワード」のチェックを外すと、パスワード入力が省略される。

とりあえず、録画機の機能を試す間は、このチェックは外しておくことにした。

この内容を参考にしている方は、設定が終わり、本格的に運用を始める際には、必ずチェックを入れて、パスワード管理するようにしてください!

表示内容・分割表示・表示順変更など録画機の画面表示について

画面表示内容やカメラ名の変更方法、アイコンの説明、4分割画面の表示順の変更方法。

●録画機のライブ表示画面について

デフォルトでは、日付曜日時間・状態アイコン・接続カメラ形式・カメラ名が表示されている。
5-1

表示の有無や文字サイズなどについては、「メニュー」→「カメラ」から設定が可能。

左メニューの「OSD」で、各カメラごとの名前の変更、それぞれの表示の有無、「OSD字体」表示文字のサイズ変更が可能。

カメラの名前については、台数が少なければCamera01など、番号でもいいかもしれないけど、せっかくだから駐車場や玄関など、映している場所にしたいところ。ここから設定ができる。

●状態アイコンについて

画面上には、デフォルトでは、黄色いベルのマークと赤いフィルム?のマークがひょじされている。これは、黄色のベルマークがアラームの表示。赤いマークが録画中のマークとのこと。

●簡易メニュー

通常、画面表で右クリックすると「メニュー」他、設定メニューが表示されるが、各画面をクリックすると、画面の下に簡易メニューが表示される。各カメラの簡単な設定を行うにはここをクリックしても可能。

●画面左下の黄色い「△!」のアイコン

この黄色い「△!」アイコンは、アラーム/異常を知らせるアイコンとのこと。アイコン上をクリックすると「アラーム/異常情報」の画面が表示される。

ここに異常がある項目が表示される。ここでは、ネットワーク切断とのことで、LANケーブルが接続されていないため表示しているようだ。

どの項目でアラームを表示させるかは画面下の「設定」から変更可能。「設定」をクリックすると「イベント提示設定」が表示される。ここで、チェックが入ってる項目について、異常があるとアイコンが表示される。

※ちなみに、ここで、「イベント提示設定」の「ネットワーク切断」のチェックを外すと、黄色い「△!」のアイコンも消える

●分割表示・一画面表示

4画面表示の状態で、拡大したいカメラ画面をダブルクリックすると1画面表示に。1画面表示の状態で、画面をダブルクリックすると4分割画面表示になる。

画面上右クリックで表示される設定メニュー内にも「一画面表示」「分割表示」の項目があり、切り替えが可能。

なぜか、4入力の録画機なのに、「分割表示」には「2*2、1+5、1+7、3*3」の多画面表示切替があり、表示ができる。意味がないけど…

●表示順・表示場所の変更

デフォルトでは、4分割の左上がCamera01、右上がCamera02、左下がCamera03、右下がCamera04になっているが、この表示場所を変えることが可能。
「メニュー」→「設定」の左側にある「ライブ表示」を選択。上部タブの「表示」から変更が可能。

まず、4分割画面のA1~A4の×マークをクリックし、現在の設定を削除。設定したい画面を選択し、4分割画面左にあるリストのカメラマークをクリックすると設定が可能。すべての画面を設定したら、画面下「適用」をクリックして戻ると表示順が変更される。

録画機のシャットダウンなど基本的な操作方法

起動およびシャットダウンの方法と起動時に表示されるウィザードの内容および表示を切る方法。

●起動方法

録画機の電源現ボタンは背面にスイッチがある。スイッチを入れると4分割画面が表示され、「ウィザード」の画面が表示される。

だが、このウィザードに表示されるせてていにつては、設定画面からすべて設定の変更ができるので、ここで設定する必要はない。

「SignalInputStatus」画面の下の「終了」をクリックし、次に表示される言語設定画面で「終了」をクリック。「ウィザード開始」設定画面になるので、ここで「終了」をクリックするとウィザード画面が消える。
※要するにすべて終了をクリックすれば消える!

うっとうしかったら、「ウィザード開始」のチェックを外しておけば、次回から表示されなくなる。
※まあないとは思うけど、もう一度起動時にウィザードを表示させたい場合は、「メニュー」→「一般的なコントロール」の「ウィザード有効」のチェックを入れればよい。(ここで表示を切り替えることが可能)

●シャットダウンの方法

電源を切る場合は、「メニュー」→「シャットダウン」のシャットダウンを選択。「システムを終了しますか」で「YES」をクリックすると、シャットダウンが始まり、「電源スイッチをお切りください」と表示されたら、本体背面の電源ボタンをオフにする。

●ウィザードの内容

ちなみに、ウィザード画面は、
「SignalInputStatus」→「言語」→「ウィザード開始」→「パスワード設定」→「日時設定」→「ネットワーク設定1・2・3」→「HDD設定」→「ネットワークカメラ設定」→「録画設定」
の順に、表示される。

 

「SignalInputStatus」
接続するカメラを選択する画面。この録画機はTVI形式とAHD形式のカメラのどちらも認識するらしく、それを切り替えるのがこの画面。

「言語」
表示言語の設定。日本語・英語・中国語・韓国語など選べる。
「ウィザード開始」
システム起動時にこのウィザードを開始するかを選べる。チェックを外すと次回以降表示されなくなる。

「パスワード設定」
管理者パスワードの設定画面。
※これ以降の、ウィザードを表示するには管理者パスワードを入れる必要がある。
※管理者パスワードの下に新しいパスワードを入力する項目があるが、ここで必ず変更する必要はない。管理者パスワードを入れて画面下の「次へ」をクリックすれば、次のウィザード画面に切り替わる。

「日時設定」
タイムゾーンや日時表示設定を変更する画面。

「ネットワーク設定」
スマホなどで映像を確認する際に必要な設定。

「HDD設定」
HDDの状態や使用容量などを管理する画面。

「ネットワークカメラ設定」
この録画機は、IPカメラ1台を追加でつなぐことができるらしい。その設定画面。

「録画設定」
常時録画・スケジュール録画などの設定をする画面。